メニューを表示する

広報誌

メールマガジン

メルマガ「市工連ニュース」250217  第555号

発行日:2025年02月17日

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

 

市 工 連 ニ  ュ  ー  ス (令和7(2025)年2月17日発行)第555号

 

~ 1,600社の仲間 ビジネスネットワークが広がります ~

 

一般社団法人 横浜市工業会連合会

http://www.y-shikouren.or.jp

 

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

このメールは、地域工業会・事業会 会員企業の皆様、また、ご登録いただいた皆様方

にお送りしています。配信停止、変更は、当メールにご返信ください。

 

—–本日のトピックス———————————————————

 

1【報 告】第46回工業技術見本市「テクニカルショウヨコハマ2025」が開催されました

 

2【募 集】令和6年度 技術者育成支援事業(会員企業限定)申請受付中!

~「技能検定試験」の受検手数料等を補助します~

 

3【募 集】令和7年度 第38回「新入社員合同研修」参加企業募集!

 

4【報 告】市工連設立40周年記念講演会及び式典祝賀会を開催いたしました

 

5【地域より】(一社)横浜北工業会の賀詞交歓会が開催されました

 

6 横浜市からのご案内

 

7 その他機関からのセミナー等ご案内

 

——————————————————————————–

Topic 1 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

【報 告】第46回工業技術見本市「テクニカルショウヨコハマ2025」が開催されました

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

2月5日(水)~7日(金)までの3日間、パシフィコ横浜展示ホールで「技術を創る

未来を創る」をテーマに、最先端の技術・製品が一堂に会する、首都圏最大級

の工業技術・製品に関する総合見本市「テクニカルショウヨコハマ2025」が開

催されました。

 

810社(昨年807社)の企業・団体が出展し、17,602名(昨年18,176名)の来場者

があり、会場内で最大のスペースの「横浜ものづくりゾーン」には、市工連会員

企業の方も多く出展していただきました。

 

【横浜ものづくりゾーン】

・横浜青年経営者会ブース

アートワーク㈱、㈱関東精密、㈱菊伊歯車、㈱コイズミツール、㈲小林電機、

㈱三陽製作所、㈱武杉製作所、㈱ニットー、㈲本間製作所、㈲ロッキー化成

 

・LINKAI横浜金沢ブース

㈱エッチアールデイ、㈱キュー・アイ、協立金属工業㈱、協和合金㈱、

㈱景泉機器、三和化成工業㈱、㈱シラド化学、㈱チューブフォーミング、

㈱トーコン、㈱南武、㈱ベイテック、㈱室伏製作所

 

・横浜市販路開拓支援事業認定企業

アルケリス㈱

 

・メイドインつづき

㈱オウミ、㈲大越産業、㈱スズミ、㈱スリーハイ、善友印刷㈱、相互電機㈱、

東京精密発條㈱、㈱山星製作所

 

・一般企業スペース

㈱イシトク、日東発条㈱、㈱エイト工業、日本軸受加工㈱、日本自働精機㈱、

㈱ホープ

 

次回「テクニカルショウヨコハマ2026」は、2026年2月4日(水)~6日(金)に開催予定です。

 

 

Topic 2 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

【募 集】令和6年度 技術者育成支援事業(会員企業限定)申請受付中!

~「技能検定試験」の受検手数料等を補助します~

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

市工連では「技能士」となるための、技能検定の受検費用を負担した市工連会員

企業に対し、受検手数料及び受検対策等の講習料を補助しています。

 

詳細についてはこちら→ http://www.y-shikouren.or.jp/wp/news/topics/8675.html

 

※資格取得にあたって学科と実技がある場合は、両方に合格した場合とします。

※10月に前期合格決定分と後期申請分を同時に募集します。

※後期申請分を予定している場合は、合否が分からなくても先にご連絡をお願い

いたします。

 

★ 補助率:対象経費の1/2  補助上限額:1社10万円

★ 技能検定全体が補助対象となります。(職種の限定はありません。)

★ 受検対策の講習にかかる費用も補助対象となります。

 

まだ予算額に達していませんので、ひきつづき申請を受け付けています!

 

 

Topic 3 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

【募 集】 令和7年度 第38回「新入社員合同研修」参加企業募集!今月26日まで!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

市工連では、新入社員の皆さんに仕事に対する心構えを学んでいただくとともに、

連帯感やチャレンジ精神を養うために「新入社員合同研修」を実施します。

 

研修では、社会人としての心構え、ビジネスマナー、電話応対、グループ討議、

ロールプレイなどの座学研修や、帆船日本丸でなければできない甲板磨き、登しょ

う訓練(マスト登り)、結索訓練等の体験研修を行います。

 

この研修を通して企業人としての自覚と責任感を引き出し、組織の新しい力を

育てます。

 

1 開 催 日 令和7年4月3日(木)~ 4日(金)1泊2日

 

2 会   場 帆船日本丸及び同訓練センター

 

3 定   員 30名(先着順)

 

4 受 講 料 30,800円/1名(消費税込)

工業会会員企業以外の方は、お問い合わせください。

 

5 申込期限 令和7年2月26日(水)

 

6 申込方法 市工連ホームページ http://www.y-shikouren.or.jp/ (最新情報)

から申込書をダウンロードしてメール又はFAXでお申込みください。

 

7 お問合せ(一社)横浜市工業会連合会 伊澤

電話:045-671-7051 FAX:045-671-7321

E-mail:soumu4@y-shikouren.or.jp

 

 

Topic 4 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

【報 告】市工連設立40周年記念講演会及び式典祝賀会を開催いたしました

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

令和7年1月30日(木)にロイヤルホールヨコハマにおいて、市工連設立40周年

記念講演会及び式典祝賀会が開催されました。

 

第一部の記念講演会では、横浜市経済局長や副市長を歴任された株式会社横浜

国際平和会議場(パシフィコ横浜)の林代表取締役社長より、「明日を拓く

経営のストレッチと筋トレ」というテーマでご講演をいただきました。

 

第二部の式典祝賀会では、加藤市工連会長と市工連名誉会長である山中横浜市長

に続き、来賓代表として福島横浜市会副議長よりご挨拶をいただきました。

 

式典の中では周年記念として15の個人・団体へ、これまで市工連にご支援・ご

協力いただいたことへの感謝状と記念品(鶴見区工業会会員・株式会社武杉製

作所様のチタンタンブラー)が贈呈されました。

また、「すぐれたアイディア提案者」として5社6名の方が表彰を受けました。

 

感謝状贈呈とすぐれたアイディア提案者表彰それぞれの記念撮影ののち、菅井

横浜企業経営支援財団理事長の乾杯を合図に、市工連役員及び来賓、地域工業

会会員の皆様など約180名の参加者により和やかな歓談の時が流れ、黒田市工連

副会長の中締めで幕を閉じました。

 

「すぐれたアイディア」は日常業務の改善提案も含まれており、活用されている

企業からは「社員のモチベーションアップのためのいい取組だ」と評価を受け

ています。来年度も募集をいたしますので、是非ご活用ください。

 

当日の様子はこちら→ http://www.y-shikouren.or.jp/wp/news/topics/9000.html

 

 

Topic 5 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

【地域より】(一社)横浜北工業会の賀詞交歓会が開催されました

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

令和7年2月4日(火)17時からソシア21 4階「THE WING」にて、

「令和7年 一般社団法人横浜北工業会 新年賀詞交換会」が行われました。

 

田中副会長の開会の辞に始まり、秋本会長の挨拶、出席議員として国会議員9名

(一部代理あり)、県議会議員5名、市会議員9名から一言ずつ自己紹介があり、

官公庁・友誼団体として官公庁15名、友誼団体15名の参加がありました。

 

佐々田都筑区長の乾杯を合図に、約120人の参加者による和やかな歓談と食事の

時が流れ、途中、官公庁・友誼団体を代表して工藤経済局長から挨拶があり、

加藤副会長の中締め、下中理事の閉会の辞で19時に幕を閉じました。

 

 

Topic 6 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

横浜市からのご案内

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

【2/21(金)13時~開催】中小企業の技術が詰まった新商品を市役所でご覧いただけます!

 

< 横浜市経済局 >

——————————————————————————–

 

優れた商品を生産・保有する事業者を広く知ってもらうため、新技術開発等支援事業

で認定・採択した商品のPR企画展示を実施します。

開放時間(9時~20時)であれば、いつでも自由にご覧いただけますので、横浜市に

根付く中小企業の技術力をぜひ会場でご覧ください。

 

◆開催期間:令和7年2月21日(金)13時~3月7日(金)13時まで

◆会場:横浜市役所2階プレゼンテーションスペース

https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/yokohamashi/shichosha/teisou.html

◆費用:無料

◆主催:横浜市経済局

 

◎詳細は以下URLよりご確認ください。

https://www.city.yokohama.lg.jp/kanko-bunka/kanko-event/eventannai/kyoku-sagasu/keizai/kikakutennji.html

 

◎お問合せ先

横浜市経済局ものづくり支援課 新技術開発担当

電話:045-671-2567 E-mail:ke-sbir@city.yokohama.lg.jp

 

 

Topic 7 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

その他機関からのセミナー等ご案内

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

1 女性活躍を進めたい企業・団体様へ

オンラインセミナー「男性リーダーが知っておきたい婦人科領域の基礎知識」

開催のご案内

 

< 公益財団法人 横浜市男女共同参画推進協会 >

——————————————————————————–

 

女性活躍を推進する企業・事業所の男性人事担当者・男性管理職の方を対象に

した、無料オンラインセミナーです。

「月経痛」「更年期」などの女性特有の健康課題について、対応に悩んだり、

戸惑ったりした経験はありませんか。

 

本セミナーでは、「月経痛・PMS※」「不妊」「更年期障害」など、リーダーが

知っておきたい働く女性の健康課題の基礎知識をお伝えします。

 

※PMS:月経前症候群(premenstrual syndrome)の略。月経前の3~10日間続く

精神的あるいは身体的症状。

 

◆開催日時

令和7年3月3日(月)14:00~15:30(90分)

 

◆講師・登壇者

第1部 吉田穂波 氏(産婦人科医・医学博士)

第2部 蓮見朱加 氏(神奈川新聞社 経営戦略本部DEI推進室)

第3部 吉田穂波 氏(産婦人科医・医学博士)・秋山理沙 氏(神奈川新聞社取締役)

・宮原淳二 氏(株式会社東レ経営研究所DE&I共創部部長)

 

◆対象・定員

企業・事業所の男性人事担当者・男性管理職 30名

 

◆参加費

無料(先着順)

 

◆実施方法

オンライン(Zoom)

 

◆詳細・お申込み

https://www.women.city.yokohama.jp/m/event/24273/

 

◆共催:神奈川新聞社

 

◆協賛:中外製薬株式会社

 

◎お問合せ

男女共同参画センター横浜南(フォーラム南太田)

TEL 045-714-5911

 

 

——————————————————————————–

 

2 【2月27日(木)開催】令和6年度 産学交流サロンのご案内

「“ものづくり”の夢を語ろう!~機械加工の技術革新と夢の実現に向けて~」

 

< 公益財団法人 横浜企業経営支援財団 >

——————————————————————————–

 

今回の産学交流サロンでは、工作機械や加工における最新技術を紹介し、革新を

促進する取組を解説します。機械加工企業の皆様、是非ご参加ください。

 

◆日時:令和7年2月27日(木) 14:00~18:00(交流会含む)

第1部

講演1「工作機械における熱変形特性と精度低下の抑制について」

神奈川大学 工学部 機械工学科 教授 中尾 陽一 氏

講演2「バリの基礎とバリ取り自動化ツールについて」

株式会社ジーベックテクノロジー

講演3「切削の常識を打ち砕く~加工能率30倍の実現~」

IDECものづくりコーディネーター 鹿田 洋 氏

第2部:交流会

 

◆場所:横浜企業経営支援財団 横浜情報文化センター 11階 IDEC横浜大会議室

(横浜市中区日本大通11番地、みなとみらい線 日本大通駅直結)

 

◆定員:30名

※横浜市内もしくは横浜市外で製造業等を営む中小企業者

※申込み多数の場合は、横浜市内に事業所を有する中小企業を優先

 

◆費用:市内中小企業1名につき1,000円

市外中小企業1名につき2,000円(交流会費含む)

※横浜型地域貢献企業、横浜知財みらい企業、IDEC施設入居企業、

「横浜ものづくり企業ガイド2024、2025」掲載企業については参加費無料

 

◆申込方法:下記URLからお申し込みください。

https://533b7c3c.form.kintoneapp.com/public/r6-idec-salon2

 

■イベント詳細ページ

https://www.idec.or.jp/event/seminar_info.html?id=1620

 

◎お問合せ先

公益財団法人 横浜企業経営支援財団 経営支援部 イノベーション支援課

TEL:045-225-3733 E-mail:mono@idec.or.jp

 

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

発行:一般社団法人 横浜市工業会連合会

〒231-0023 横浜市中区山下町2  産業貿易センタービル 2F

TEL 045-671-7051   FAX 045-671-7321

ホームページ: http://www.y-shikouren.or.jp

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

<<メールマガジン一覧に戻る

ページの先頭へ