メニューを表示する

広報誌

メールマガジン

メルマガ「市工連ニュース」250317  第557号

発行日:2025年03月17日

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

 

市 工 連 ニ  ュ  ー  ス (令和7(2025)年3月17日発行)第557号

 

~ 1,600社の仲間 ビジネスネットワークが広がります ~

 

一般社団法人 横浜市工業会連合会

http://www.y-shikouren.or.jp

 

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

このメールは、地域工業会・事業会 会員企業の皆様、また、ご登録いただいた皆様方

にお送りしています。配信停止、変更は、当メールにご返信ください。

 

—–本日のトピックス———————————————————

 

1【募 集】令和7年度「学校と企業の就職に関する懇談会」を開催します

 

2【地域より】戸塚ものづくり自慢展が開催されました

 

3 横浜市からのご案内

 

——————————————————————————–

Topic 1 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

【募 集】令和7年度「学校と企業の就職に関する懇談会」を開催します

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

市工連では、工業系高等学校や総合高校等の進路指導担当教員と市内中小企業の

採用担当者等を対象に、横浜市及び公共職業安定所との共催で、企業の採用情報、

高校生の就職状況等を情報交換する懇談会を開催いたします。

 

このたび令和7年度の参加企業の募集を開始いたします。今年度も参加企業数を

限定させていただきます。

 

多くの学校関係者と懇談できる機会ですので、是非、人事・総務担当の皆様方の

ご参加を賜りたくご案内申し上げます。

 

・昨年実績(令和7年1月調査) 参加校:18校、参加企業:49社、就職内定:17件

 

1 日時:令和7年6月10日(火)14:00~17:00(終了予定)

 

2 会場:横浜産貿ホール「マリネリア」

(中区山下町2 産業貿易センタービル1階)

 

3 参加予定校:神奈川県内、横浜市内の工業系高等学校、普通科高等学校、

職業訓練校など

 

4 参加費:無料

 

5 定員:50社(1社1名・先着順・定員に達し次第締め切ります。)

 

6 参加申込:市工連HPから参加連絡票をダウンロード後、下記FAXへご送付ください。

市工連HP:http://www.y-shikouren.or.jp/wp/news/topics/9088.html

市工連FAX:045-671-7321

 

8 申込受付期間:令和7年3月31日(月)※定員に達し次第、受付は終了します。

 

9 必要書類:お申込みいただいた方へ、ご提出いただく企業紹介書のデータを

メールでお送りします。受付完了の連絡がない場合は、受信でき

ていないことが考えられますので、2~3日待っても連絡がない場

合はお電話にてお問い合わせください。

 

10 お問合せ:(一社)横浜市工業会連合会(担当 伊澤)

Tel:045-671-7051

 

 

Topic 2 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

【地域より】戸塚ものづくり自慢展が開催されました

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

令和7年2月28日(金)、1日(土)にそれぞれ午前10時~午後4時まで、戸塚区総合庁舎

3階多目的スペース、さくらプラザ・ギャラリー等を会場に、戸塚泉栄工業会の高い

技術を誇るものづくり企業を大集合させた「ものづくり自慢展」が開催されました。

 

「企業展」として、阿蘇工業、イシトク、大倉陶園、京成電子、工研、小林商工、

ナノカム、日本自働精機、日本貿易印刷、山田建設、横浜リテラ、レイルの12社

の企業がそれぞれの誇る高度な技術を生かした製品などの展示やゲームを展開。

 

「実演ブースで」は、大倉陶園による「洋食器への描絵」の実演、阿蘇工業・工研の

「バフ研磨仕上げ」の披露、山田建設による「かんな掛け」の体験、日本貿易印刷に

よる「顔写真入り記念カード」の作成、日本自働精機による樹脂スケール等への

「レーザー印字装置」による彫刻の実演、さらに、日立横浜理科クラブによる

「こども理科工作教室」や戸塚区消費生活推進委員の会による「消費生活展」の開催、

戸塚の名店が集合した「戸塚フードマルシェ」など、盛りだくさんの内容で開催され

ました。

 

両日で1,500名の来場があり大いに盛り上がりました。

来場アンケート記念品は、山田建設提供による廃棄木材へ「自慢展」の焼印を施した

マウスパッドを準備し「SDGs」への貢献へつなげました。

 

当日写真はこちら→ http://www.y-shikouren.or.jp/wp/bstopics/9107.html

 

 

Topic 3 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

横浜市からのご案内

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

1 令和7年度横浜マイスターの募集について

 

< 横浜市経済局  >

——————————————————————————–

 

横浜市では、市民の生活・文化に寄与する優れた技能職者を「横浜マイスター」に

選定し、後継者育成や技能職振興の活動にご活躍いただいています。

近年の選定職種は、靴修理・製造、椅子張、活字鋳造、壁装、鉄道模型製作、

美容師、建具製作です。

 

このたび、令和7年度の横浜マイスターを募集します。

 

【募集説明会】

個別にご説明するため、事前申込制です。説明会にてご説明する応募様式には、

選考対象者がお持ちの技能について詳しくご記入していただく項目があります

ので、ご応募をお考えの推薦者と被推薦者(選考対象者)の方が一緒にご参加

いただくことを推奨します。

 

◆日時:令和7年3月18日(火)~28日(金)※土日祝日は除く

◆時間:9時~17時の間で90分程度を予定。開始時間は市と調整となります。

◆会場:横浜市役所(中区本町6丁目50番地の10)会議室

◆申込方法:説明会の前開庁日正午までに、以下担当までご連絡ください。

ご連絡いただいた際に、職種や応募の主な要件に関することをお伺いします。

期日間近はお申込みが増える可能性がありますので、お早めにご連絡ください。

 

◆横浜マイスター対象職種:

手作業により又は工程の一部に手作業で制御する機械を用いて、

ものづくり又はサービス提供を行い、習得に熟練と経験を要する職種

 

・横浜市内在住、かつ、その職種で15年以上の経験年数を有し、生計を維持

している方。

・技能検定がある職種は1級又は単一等級、その他公的資格のある職種は技能

検定1級、単一等級に準じる資格を有している方。例えば国・県等の表彰の

受賞やコンクールへの入賞の実績があるなど、高いレベルの技能職者として

評価を得ている方。

・作業工程等が分かる程度まで技能・技法を一般に公開できる方。

 

◎詳細

https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/keizai/2024/0228yokohama_meister.html

 

◎お問合せ先

横浜市経済局雇用労働課 横浜マイスター担当

電話:045-671-4098 メール:ke-ginou@city.yokohama.lg.jp

 

 

———————————————————————–

 

2 横浜市「今日からできる!脱炭素はじめの一歩」セミナー

(会場またはオンライン)開催のお知らせ

 

< 横浜市脱炭素・GREEN×EXPO推進局 >

———————————————————————–

 

「脱炭素、まだ何も始めていない」「どんなメリットがあるのか知りたい」

中小企業・小規模事業者が無理なく取り組める具体的なステップ、脱炭素化

を進めている市内中小企業による具体的な取組内容や脱炭素化の効果について

紹介します。

 

脱炭素化の取組は企業イメージ・従業員のモチベーションの向上、人材獲得に

つながります。脱炭素のはじめの一歩を踏み出しましょう。

 

◆日程:令和7年3月27日(木)14:00〜16:00

 

◆会場:YOXO BOXまたはオンライン(中区尾上町1-6 ICON関内)

 

◆主催:横浜市 脱炭素・GREEN×EXPO推進局 SDGs未来都市推進課

 

◆費用:無料

 

詳細ページはこちら→ https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/ondanka/etc/guideline.html

 

◎お問合せ先:受託事業者:株式会社ウィルパートナーズ

電 話:045-307-4845 <平日:9時~17時>

メール:c-research@willpartners.co.jp

 

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

発行:一般社団法人 横浜市工業会連合会

〒231-0023 横浜市中区山下町2  産業貿易センタービル 2F

TEL 045-671-7051   FAX 045-671-7321

ホームページ: http://www.y-shikouren.or.jp

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

<<メールマガジン一覧に戻る

ページの先頭へ