メニューを表示する

広報誌

メールマガジン

メルマガ「市工連ニュース」250401  第558号

発行日:2025年04月01日

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

 

市 工 連 ニ  ュ  ー  ス (令和7(2025)年4月1日発行)第558号

 

~ 1,600社の仲間 ビジネスネットワークが広がります ~

 

一般社団法人 横浜市工業会連合会

http://www.y-shikouren.or.jp

 

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

このメールは、地域工業会・事業会 会員企業の皆様、また、ご登録いただいた皆様方

にお送りしています。配信停止、変更は、当メールにご返信ください。

 

—–本日のトピックス———————————————————

 

1【会員限定】産貿ホールと小展示室が2割引でご利用できます

 

2【会員限定】団体保険制度のお知らせ

 

3【報 告】令和6年度第3回理事会・予算総会が開催されました

 

4 横浜市からのご案内

 

5 その他機関からのセミナー等ご案内

 

——————————————————————————–

Topic 1 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

【会員限定】産貿ホールと小展示室が2割引でご利用できます

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

産貿ホール(マリネリア)は、神奈川県と横浜市の産業の振興、貿易の促進のため

1975年にオープンしました。以来、各種見本市や展示会等、多くの企業・市民の皆

様にご利用いただいております。

 

1階展示場、大ホールの面積は1,630㎡ですが分割使用も可能です。展示場に隣接し

た専用の搬出入口があるため、規模の大きい催事にも便利です。

 

2階小展示室は、70㎡、定員30名と小部屋ですが、会議室としてもご利用いただけ

ます。(机と椅子は室料に含む)

 

市工連会員企業の皆様は、2割引でご利用できます。新商品発表や見本市、商談会・

研修などにご活用ください。

 

料金・施設内容・面積など詳しくはこちら→ http://www.yokohama-sanbohall.com/

 

◎お問合せ先  TEL:045-671-7050(産貿ホール受付)

 

 

Topic 2 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

【会員限定】団体保険制度のお知らせ

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

市工連では、地域工業会・事業会の会員様に向け各種団体保険制度を設けております。

 

団体のメリットを生かし保険料も安価に加入することができます。新規のご加入や

保険の見直し等、この機会に是非ご検討ください。

 

◆市工連HPトップページのバナー「市工連会員限定福利厚生事業」をご参照ください。

URL→ http://www.y-shikouren.or.jp/wp/benefit

・各種共済保険 ≪神奈川県福祉共済協同組合≫

・PL保険 ≪損害保険ジャパン株式会社横浜支店≫

・火災・自動車共済保険他 ≪神奈川県火災共済協同組合≫

 

◆資料請求・お見積りはURLより申込用紙を印刷し、FAXでのご連絡をお願いします。

新年度の用紙への切り替えは、各社それぞれ順次に行います。

それまでは古いものでも使用可能です。

 

◆保険の担当者が直接、ご希望に添った保険のご提案をいたします。

 

 

Topic 3 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

【報 告】令和6年度第3回理事会・予算総会が開催されました

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

令和7年3月27日(木)産業貿易センタービル8階802会議室において、令和6年度

第3回理事会・予算総会が開催されました。

令和7年度の事業計画と予算について審議のうえ、承認されました。

 

 

Topic 4 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

横浜市からのご案内

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

令和8年二十歳の市民を祝うつどい実行委員募集!

 

< 横浜市教育委員会事務局 >

——————————————————————————–

 

令和8年1月12日に横浜アリーナで開催する「二十歳の市民を祝うつどい」の

実行委員会メンバーを募集します。

実行委員会は二十歳の横浜市民で構成され、当日の司会や参加者代表としての

宣誓、記念冊子制作など、式典の企画・運営に携わっていただきます。

社内に令和7年度中に二十歳を迎える方がいらっしゃいましたら、是非ご周知

いただきますようお願いします。

 

◆募集期間

令和7年3月21日(金)~5月6日(火・祝)

 

◆詳細・お申込みはこちら

https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kyodo-manabi/shogaigakushu/sonota/reiwa8.html

 

◎お問合せ

横浜市教育委員会事務局生涯学習文化財課

二十歳の市民を祝うつどい担当

電話:045-671-3282 FAX:045-224-5863

E-mail:ky-seijinshiki@city.yokohama.lg.jp

 

 

Topic 5 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

その他機関からのセミナー等ご案内

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

1 給与計算の基礎実務講座、社会保険入門講座、人事労務管理の基礎実務講座

労働法基礎講座、職場を守るカスハラ対応講座、個人情報保護法の基本と実務講座のご案内

 

< 公益財団法人 神奈川県労働福祉協会 >

——————————————————————————–

 

公益財団法人神奈川県労働福祉協会では、以下の講座を開講します。

講座の詳細は、ホームページをご覧ください。(下記URLでご覧いただけます)

 

①「給与計算の基礎実務講座」 Zoomライブ&オンデマンド

給与計算に必須の知識や実務を基礎から解説し、今後の法改正などの

最新情報やマイナンバーについても解説。

◆日時:

・Zoomライブ講義:令和7年4/15(火) 10:00~17:00 (6h)

・オンデマンド配信:講義翌々日から2か月ライブ終了後は希望日から2か月間可

◆参加費:16,500円(税込)(割引有)

◆URL:https://www.zai-roudoufukushi-kanagawa.or.jp/payroll.html

 

②「社会保険入門講座」 会場&Zoomライブ講義

初任者等を対象とした入門講座です。社会保険の基本の特に重要な部分を抽出、

整理し、分かり易く解説、全体像を学びます。基礎講座の前段階の入門講座です。

[日 時] 令和7年4月22日(火)10:00〜17:00

[場 所] 会場&Zoomライブ講義

受講出来なかった場合、指定日に見逃しオンデマンド受講が可能。

[参加費]:13,200円(税込)

◆URL:https://www.zai-roudoufukushi-kanagawa.or.jp/hoken-beginner.html

 

③「人事労務管理の基礎実務講座」 Zoomライブ&オンデマンド

募集・採用から退職まで、人事労務担当者が知っておくべき実務と法令の基礎知識を

分かり易く解説。新任者や知識の再確認したい方を対象とした基礎講座。

◆日時:

・Zoomライブ講義:令和7年4月24日(木) 10:00~17:00 (6h)

・オンデマンド配信:講義翌々日から2か月ライブ終了後は希望日から2か月間可

◆参加費:16,500円(税込)(割引有)

◆URL:https://www.zai-roudoufukushi-kanagawa.or.jp/roumu-basic.html

 

④「労働法基礎講座」 Zoomライブ&オンデマンド 演習:確認テスト付。

★知っておくべき労働法の基礎知識の重要部分を抽出、法改正や最新情報も分かり

易く解説。管理職、新任人事労務担当者、組合員、知識の再確認をしたい方など。

◆日時:

・Zoomライブ講義:令和7年5月14日(水) 10:00~17:00 (6h)

・オンデマンド配信:講義翌々日から2か月ライブ終了後は希望日から2か月間可

◆参加費:16,500円(税込)(割引有)

◆URL:https://www.zai-roudoufukushi-kanagawa.or.jp/roudou-basic.html

 

⑤「職場を守るカスハラ対応講座」 Zoomライブ&オンデマンド

従業員と組織を守るために、従業員が認識すべきカスタマーハラスメントの正しい知識と

防衛策、現場任せにしない組織対処、職場に求められる組織体制の構築等を学びます。

◆日時:

・Zoomライブ講義:令和7年5月20日(火) 14:00~16:00 (2h)

・オンデマンド配信:講義翌々日から2か月ライブ終了後は希望日から2か月間可

◆参加費:8,250円(税込)

◆URL:https://www.zai-roudoufukushi-kanagawa.or.jp/cushara_workplace.html

 

⑥「個人情報保護法の基本と実務」 Zoomライブ&オンデマンド

個人情報保護法の基本と実務を初めて学ぶ方、再確認にしたい方におすすめ。

重要事項、気を付けるべき点を整理し、規則と実務ポイントを基礎から解説。

◆日時:

・Zoomライブ講義:令和7年5月22日(木) 10:00~16:30 (5.5h)

・オンデマンド配信:講義翌々日から2か月ライブ終了後は希望日から2か月間可

◆参加費:16,500円(税込)(割引有)

◆URL:https://www.zai-roudoufukushi-kanagawa.or.jp/appi-basic.html

 

◎お問合せ:(公財)神奈川県労働福祉協会 労働講座担当

TEL:045-633-5410  Eメール:roudou@zai-roudoufukushi-kanagawa.or.jp

 

 

——————————————————————————–

 

2 能力開発セミナーのご案内

 

< ポリテクセンター関東 >

——————————————————————————–

 

厚生労働省所管の公共職業能力開発施設、ポリテクセンター関東((独)高齢・障害

・求職者雇用支援機構神奈川支部 関東職業能力開発促進センター)では、技術革

新や人材ニーズの変化に対応した高度な技能・技術を習得するための「能力開発セ

ミナー」を開催しています。

貴社の社員教育や生産性向上に、是非ご活用ください。

 

【5月開講注目コース:開講日の21日前まで申込可】

1 高圧電気設備の保守点検技術

/5月8日(木)・9日(金)/受講料11,000円

 

2 小型モータの制御回路技術(モータの特性と制御回路編)

/5月21日(水)・22日(木)・23日(金)/受講料16,500円

 

3 住空間リフォーム設計(概算費用算出編)

/5月28日(水)・29日(木)/受講料15,500円

 

4 なぜなぜ分析による製造現場の問題解決

/5月29日(木)・30日(金)/受講料10,000円

 

5 冷媒配管の施工と空調機器据付け技術

/5月29日(木)・30日(金)/受講料11,500円

 

◆詳細については当センターWebサイトをご覧ください。

https://www3.jeed.go.jp/kanagawa/poly/index.html

 

◆セミナーのお申し込み方法、開催コース一覧等はこちら

https://www3.jeed.go.jp/kanagawa/poly/seminar/index.html

 

◆会場:ポリテクセンター関東(横浜市旭区南希望が丘78番地)

(相鉄線希望ヶ丘駅から徒歩12分またはバス乗車2分)

 

◎お問合せ先:ポリテクセンター関東訓練第二課 TEL045-391-2819

 

 

——————————————————————————–

 

3 機械、電気、情報、講座開催のご案内【開講予定:6月】

 

< 神奈川県立産業技術短期大学校 >

——————————————————————————–

 

「今の仕事のスキルを高めたい」「新たな技術を身につけたい」「社員のスキル

アップをはかりたい」等のご要望にお応えするため、神奈川県立産業技術短期大

学校では、さまざまな専門分野のセミナーを開催しています。

今の仕事をより充実させるため、また、新しい分野の仕事に取り組むため、この

セミナー(在職者訓練)をご利用ください。

 

6月に開催予定のセミナーをご紹介します。

 

その他のセミナーや詳しい内容等は、ホームページをご確認ください。

 

 

 

【セミナー名】ドリルを中心とした切削工具研削の理論と実際

 

【セミナー名】若手技術者のための機械要素と機構学

 

【セミナー名】電子機器組立ての作業ポイント

 

【セミナー名】「想定外」に対応するためのプロジェクトマネジメント講座

 

 

◆会 場:神奈川県立産業技術短期大学校(横浜市旭区中尾2-4-1)

相鉄線二俣川駅から、徒歩18分またはバスで10分程度です。

 

◎お問合せ先:セミナー担当(TEL045-363-1233)まで

 

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

発行:一般社団法人 横浜市工業会連合会

〒231-0023 横浜市中区山下町2  産業貿易センタービル 2F

TEL 045-671-7051   FAX 045-671-7321

ホームページ: http://www.y-shikouren.or.jp

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

<<メールマガジン一覧に戻る

ページの先頭へ